こんばんは
今日は午後から雨、いよいよ梅雨の季節になってきましたね🌂
主婦には洗濯物もなかなか乾かないし、食中毒も気になる季節になってきました😢
レシピ① じめじめしたお部屋のにおいや洗濯物のにおいをとる
梅雨の時期に部屋や洗濯物が匂うのは、湿度が上がって雑菌が増殖しているからです。
大切なのは、菌の繁殖を防いで、消臭すること!
アロマオイルを活用することで、いい香りもつき、抗菌・殺菌作用もあるという一石二鳥になります。
アロマスプレー
無水エタノール 40ml
精製水 10ml
アロマオイル
グレープフルーツ 10滴
ベルガモット 10滴
スプレー容器 50ml用
①スプレー容器に無水エタノールを入れる。
②①にアロマオイル2種類を入れる。
③精製水を加えよく混ぜる。
その他自分の好きな香り合計20滴になるようにして作ってみてくださいね
ちなみに私のおすすめは
フローラル系
ゼラニウム10滴
ローマンカモミール5滴
グレープフルーツ5滴
グリーン系①
ティーツリー10滴
ひのき 10滴
グリーン系②
ラベンダー 10滴
ティーツリー5滴
ユーカリ 5滴
そのほか自分のお好きな香りを使ってオリジナルなものを作ってみてくださいね!(^^)!
部屋や洗濯ものに関わらず、雑菌が繁殖しやすい梅雨の時期にお風呂やキッチン、外出先等の様々な場面で抗菌が気になります。
いろいろな種類の菌がありますが、お風呂場などでよく見るクロカビ。
食品などに発生するアオカビ。
水虫などを引き起こす白癬菌があります。
これらすべてに効果的なアロマはティーツリーです。
その他アオカビ以外に効果があるのは、ラベンダーやカモミールローマンです。
いかがでしたでしょうか?
この梅雨の時期ご活用くださいね🌺
参照:Timeless Edition
注意事項:
お肌につける時は、必ず希釈してください。
ご使用は注意事項を守り自己責任でお願いいたします。
お店で使用している100%ピュアなオイルの使い方です。
どのメーカーでも同じ使い方ができるわけではありませんので、
気になる方は、ぜひご連絡ください。
0コメント