アロマ活用法[冷え症]

夏にむけて、エアコンのついているところが増えてきましたね🎐

私も昔は、暑がりで暑いとすぐにエアコンをかけていましたが、最近では、身体がだるくなったり、足が攣ってしまったりとエアコンが苦手になってしまいました💦

そんな時は温かいお風呂に入って🛀冷えた身体をしっかり温めて、自律神経を正常な状態に戻してあげましょう^_^♫(ここにこれから紹介するアロマオイルを足すと、一層効果抜群🌺)


冷え症

冷え症は手足が冷たい、腰が冷えるなどの症状の他に、頭痛、肩こり、腰痛、月経痛やイライラなどを伴うことが多くあります。冷え症は、主に血液の流れを調整している自律神経の働きが乱れることが原因で引き起こされます。
そのため血行が悪くなり、特に血管の少ない末端の手足や腰に血液が行き渡らなくなることから、肌が冷たくなります。まずは、身体を温めて血行を良くしましょう。

レシピ① 足浴でストレスを緩和し血行を促進

サイプレス1滴
ラベンダー1滴
ジンジャー2滴

①洗面器にくるぶしの上くらいまでお湯を注ぎ、目的に合わせたアロマオイルを1〜3滴垂らして混ぜます。
②よくかき混ぜたあとに、両足首まで5〜10分ほど浸します。香りも吸い込みましょう。お湯が冷めたら、熱いお湯を足してください。
お湯の温度は40℃前後くらいが目安。
※長時間の足浴をすると、余分なエネルギーを消耗し、疲労感が増すので注意しましょう。

※冷え症の人はタンパク質や血液の流れを良くするビタミンE、抹消神経の働きを強めるビタミンB.C、増血の働きを助ける鉄分などを積極的に食事からとるようにしましょう。
また、冷たいものはとりすぎないように注意しましょう。

レシピ② 血行を促進するアロマバスで緩和

サイプレス5滴
マジョラム5滴
ジンジャー5滴
ココナッツオイル(キャリアオイル)大さじ1(15ml)

☆アロマバスで全身浴をしましょう。
①ココナッツオイルにすべてのオイルを入れて混ぜ合わせ、バスオイルを作ります。
②浴槽に38〜39℃のお湯を入れておきます。
③①のバスオイルを2〜3滴垂らしてよくかき混ぜてから、ゆっくりお湯に浸かります。

注意事項:
お肌につける時は、必ず希釈してください。
ご使用は注意事項を守り自己責任でお願いいたします。
お店で使用している100%ピュアなオイルの使い方です。
どのメーカーでも同じ使い方ができるわけではありませんので、
気になる方は、ぜひご連絡ください。ぜび、参考にしてみてくださいね🌺





lomilomi kai nui

茨城県つくばみらい市で2019年6月よりロミロミサロンkai nui(カイ ヌイ)をオープンします。 kai nuiとはハワイ語で大きな海という意味。人は海から生まれ、海とともに生きてきました。 波のゆらぎに身を任せ、目を閉じると全身の力も抜け身も心も癒されます。 そんな感覚をこのサロンで感じてもらえればと思い、店の名前をつけました。

0コメント

  • 1000 / 1000