レシピ①マッサージで目の疲れを緩和
レシピ②まぶたの上から温湿布で疲れをとる
ローマンカモミール 1滴
☆温湿布をします。
①洗面器に60℃の集めのお湯を入れて、八分目くらいまではります。
②ローマンカモミールを1滴落として、タオルを浸します。
軽く絞って、目の上に当てます。
〇タオルが冷めるまで、目の上にあてておきましょう。
◎目の働きをサポートするオイル
目は光を探知して調整し、視神経上に周辺環境の画像の焦点を合わせて、画像を処理するために脳に送る器官です。
レモングラス、サンダルウッド、サイプレス、レモン、フェンネル、ユーカリ、ラベンダー
◎首や肩が疲れているとき
目の疲れは、後頭部や首、肩に影響が来ます。目の疲労が激しく、蓄積してくると、後頭部や肩、首のこりや痛みを生じます。
血行促進作用を持つアロマオイルで、血液の流れをよくして、こりを除きましょう。
☆患部に温湿布をします。
フランキンセンス3滴
☆手浴します。
ラベンダー1~3滴
手浴をするときは、洗面器40℃前後のお湯を手首がつかるくらい入れます。
ラベンダーを入れ、よくかき混ぜた後、両手首までいれ、5~10分くらい温めます。
その間に手の指を曲げたり、ツボを刺激しながらマッサージするとより効果的です。
注意事項:
お肌につける時は、必ず希釈してください。
ご使用は注意事項を守り自己責任でお願いいたします。
お店で使用している100%ピュアなオイルの使い方です。
どのメーカーでも同じ使い方ができるわけではありませんので、
気になる方は、ぜひご連絡ください。
0コメント